隣町珈琲では、ワークショップ「ZINEは誰でもつくれるよ」で講師役を務めていただいている作家・安達茉莉子さんご協力のもと、ちいさな本の即売会「となりまち本の市」を開催します!
隣町珈琲にゆかりのある作家さんや出版社さんのブース、そして一般公募のブースの出展、そしてワークショップ「ZINEは誰でもつくれるよ」で制作されたZINEの展示も行います!
ぜひ足をお運びください!
NEWS
[%article_date_notime_dot%] [%new:New%] |
[%title%] |
---|---|
ABOUT
「となりまち本の市」
2025年
11月9日(日)
11:00〜17:00
(入場時に現金でお支払いをお願いいたします。)
当日はフードとドリンクをテイクアウト形式で販売いたします。(キャッシュオンデリバリーにて)
SHOP

川上修生
●出展者・出展物について一言
テーマは「湯けむりの先に見えるトーキョー 」。シリーズ第1弾は品川区の銭湯です。
●プロフィール
1989年生まれ。品川区在住。横浜国立大学教育人間科学部、同大学院都市イノベーション学府修了。銭湯・競馬・野球・酒場・街歩き・ラジオ・ヨガを愛する令和に新鮮じゃないオヤジ入り待機組。

伊古井みき
●出展者・出展物について一言
エッセイ本『暗くないエッセイが読みたい』、裏表紙もかわいいのでぜひご覧ください!
●プロフィール
2025年からエッセイを書いています。趣味は編み物とヨガ。一日一万歩を心掛けています。好きなマンガは『はぐちさん』
X・Instagram・note︰@ikoimiki

芹ひとみ
●出展者・出展物について一言
ZINE(エッセイ集)と短歌しおりをご用意しています。お気軽にブースへどうぞ。
●プロフィール
1996年生まれ。愛知県出身。2025年春、ままならない頭と身体で暮らす中で、半ば祈りのように唱えていた言葉『いとおしい生活について』を表題に初めてのエッセイ集を作りました。

日々図案室
●出展者・出展物について一言
中糸とじの手製本や、A4モノのZINEなど。雑貨類もございます。
●プロフィール
2022年より本の活動を始めるました。
装丁も内容も軽やかなイメージを大事に文章・イラスト・デザイン・製本を一人で行っています。日常を意識したモチーフを描いています。

日々の声
●出展者・出展物について一言
ワンテーママガジン「あのひとの居場所」や、リソグラフで制作したエッセイ集など。
●プロフィール
読んで話して考えて。自分の内側に問う「日々の声」。ライター編集者の永見薫が、内側に問うきっかけとなるようなインタビューZINEとエッセイを制作しています。

イヌのファン
●出展者・出展物について一言
書くことや読むこと、タイポグラフィなどをテーマとするZINEを持っていきます。
●プロフィール
文字と文章とイヌと毛布とカレーが好き。パーソナルな本作りを近年のライフワークとしています。
文字を書くこと、文章を書くこと、タイポグラフィ、メディアとしての本、といったことをテーマに制作中。

着衣水泳
●出展者・出展物について一言
観測されない日々のなかで、忘れてしまった顔を思い出すための詩集。
●プロフィール
一九九六年生まれ。第一詩集『定点』により、第十六回北陸現代詩人賞受賞。好きだった場所を離れてやっと、虫歯の神経治療をしたり、ともだちや家族と話をしたり、色々な物事と向き合っているように思う。

Jibetan編集部
●出展者・出展物について一言
地域の仲間たちとつくった日本一視線の低い雑誌『Jibetan』と、店主のzine
●プロフィール
"群馬県の北西部、新潟・長野との県境の中之条町で新刊書籍と旅を商っています。
行き詰まったら、旅
どんづまったら、本
そしてやっぱり、人"

イドガネ
●出展者・出展物について一言
鹿児島に旅行に行った際のエッセイ漫画になります!
●プロフィール
"細々とマンガを描き、webに載せたり即売会で売ったりしています!
Xアカウント:https://x.com/kotaidogane"

途中ブックス
●出展者・出展物について一言
日々の発見や面白いことややこしいことをZINEに編みシェアしていきます。
●プロフィール
かつて中延にあったシェアアトリエ「インストールの途中だビル」で出会った現代美術家、演出家、キャンドル作家のクリエイター3人組。それぞれの視点から日々感じること考えることをZINEとしてシェア。

安田登とチームうみまち
●出展者・出展物について一言
となりまち本の市に向けて新刊準備中です!
どうぞお楽しみに。
●プロフィール
能楽師の安田 登(やすだ のぼる/「NHK 100分deで名著」出演。著書多数)と仲間のチームうみまちがZINEを作りました!《暮らしに役立つ心の栄養シリーズ》と題し、栄養価高めに!?お届けします。

はる byお茶の間ブックス
●出展者・出展物について一言
自分らしく生きたくて、仕事を辞めたアラサー女子7人の思いを綴った本を販売します。
●プロフィール心地よい暮らしを模索中の30歳。ライター・編集者、イベントの企画運営などパラレルワーカーとして活動中。名古屋の古民家で夫とともに「まちのお茶の間 菅原商店」という小さな本のある場所を開いています。

ちえうみ編集(株式会社佼成出版社)
●出展者・出展物について一言
株式会社佼成出版社が運営する「ちえうみPLUS」の冊子を販売します。
●プロフィール
「仏教を、もっと身近に。宗教の知恵を人生に」――専門書店「ちえうみ」(電子)やWebメディア「ちえうみPLUS」を運営し、様々なコンテンツで仏教を中心とした宗教の知恵を発信している。専門書を書評する「ちえうみ書評委員」も開始。

もしもし五島列島
●出展者・出展物について一言
zine、ステッカー、缶バッジ
●プロフィール
長崎県五島市を拠点に、のんきでどこに向かってるかわからない迷走、だけど血眼全力カフェ「もしもし五島列島」を運営しております。イラストレーターとして誰も使わないステッカーやLINEスタンプもたくさん販売しております。雑コマ日記を書いています。

ナナロク社
●出展者・出展物について一言
美しい装丁の詩集、歌集、アートブックを、特典冊子付でご用意します!サイン本も!
●プロフィール
ナナロク社は隣町珈琲さんから徒歩15分の、旗の台という町にいます。
「本屋さんで偶然手にした一冊が、いつか、その人にとって特別な一冊になる」。
そんな本を作りたいと日々奮闘しています。

ミシマ社
●出展者・出展物について一言
新刊からロングセラーまで、一冊入魂でつくった本たちを販売します!
●プロフィール
自由が丘と京都の2拠点で活動するちいさな総合出版社・ミシマ社です。今年の10月から創業20年目に突入します!「一冊入魂」の本づくりに、書店さんと直接やりとりを行う「直取引」での営業にと日々奮闘中です。
隣町珈琲
TEL : 03-6451-3943
平日(11:00〜18:00)
土日祝(10:00〜18:00)
FAX : 03-6421-5905
メールアドレス